menu

お知らせ/ブログ

テントウムシの話

Instagram 農園記録

こんにちは🏃🏽‍➡️

今日はテントウムシの話です。テントウムシには2種類あり、肉食タイプと菌食タイプがあります。

黒くて大きめのテントウムシはナミテントウ。こちらは肉食タイプでアブラムシを食べます。ナナホシテントウと並んでメジャーなテントウムシです。背中の模様はナナホシテントウのように固定されておらず、遺伝などの要因で多種類の模様があります。

小さい方はヒメカメノコテントウ。こちらもアブラムシを捕食します。写真にはいませんが、このテントウムシと柄違いですが、ほぼ同じサイズ(5ミリほど)で模様がなく無地黄色のテントウムシはキイロテントウ。こちらは菌食タイプでうどんこ病を食べます。

農薬を減らすとテントウムシが増えるので、場合によっては農薬並みに効果が出るので、農薬削減に貢献しています。